この季節になると 街を彩るのは冬のイルミネーションとバレンタインデーの
チョコチョコチョコ。とってもステキですよね。
だって、女性から男性への告白といえば 大げさな気もしますが 普段お世話になっている方へのお礼の気持ちを伝えることにも使えるわけですから、なにか名目がなければギフトを贈りづらい私たちにはとってはお助けイベントかと。
最近では学生の間でも、女子から男子だけではなく「女子の後輩からカッコイイ女子の先輩へ」のような贈り方もあるそうです。その昔、バレンタインデーにチョコレートをもらえない男子が可哀想だからという理由で2月14日の給食にはチョコレートがついていたいう時代もありましたが(今でもあるのかな?)オトナの世界はもっとシビアですもの。しっかり後輩の面倒を見なければと、バレンタインデーは自分の人となりを磨くよいタイミングかもしれませんね。
さて、バレンタインデーの起源は 西暦270年頃 巨大なローマ帝国を維持するために兵士の結婚を禁じた皇帝グラウディアスが、迫害のなかでも信仰を捨てることなく兵士の結婚を取りまとめたバレンティヌスを2月14日に処刑したことに始まります。
その約200年後、ローマでは古代ローマ時代から豊穣の神のために捧げるルペルカーリアというお祭りが行われていたのですが、若者たちの風紀の乱れを憂いた教皇ゲラシウス一世がそのお祭りを禁じました。なぜなら、そのお祭りは2月14日に若い未婚女性の名前を書いた紙を、お祭りが始まる15日に男性が引き、その引き当てた女性とお祭りの間お付き合いするというものだったからです。
ただお祭りを禁止するだけでは民衆の反発を招く恐れを感じた教皇は、このお祭りになにかしらのキリスト教に由来するつけるために、いままで女性の名前を書いていた紙に聖人の名前を書き、1年間その聖人にならった生き方をするようにしました。そしてこの新しいお祭りの守護聖人をバレンティヌスとしたわけです。
次第に人々はそのお祭りの日にカードや贈り物を交換するようになり、2月14日を「恋人たちの日」とし、バレンタインデーと呼ばれるようになったのですが、1500年以上も昔の話。歴史的背景や宗教信仰などからも諸説あります。ですが、間違っても「チョコレートを贈る日」ではないということは覚えておいてくださいね。
日本でバレンタインデーにチョコレートを贈るようになったのは、現在のモロゾフ製菓が1936年に「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう。」と英字新聞に広告したことが最初でないかといわれてます。そして今のようにバレンタインデーが定着してきたのが1970年代後半。チョコレート業界の努力の賜物ですね。ちなみに、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本特有のものではなく、イギリスのチョコレート会社がギフト用チョコレートボックスを製造し広まったものだそうですよ。
いずれにしても、ギフトは大切なコミュニケーションツールの一つ。言葉だけじゃ伝えきれないキモチやどんなタイミングでなにを贈ればいいか悩んでしまう人には、バレンタインデーは心強いイベントですよね。特に女子には「万が一ダメでも、バレンタインデーだから。」と自分を納得できる機会でもあり。いえいえ、その前にまずはチャレンジすることが大切!何事もやってみなくてはわかりませんもの。2月14日のバレンタインデーをガンバル女子を応援します!もちろん、ガンバル男子も応援しますよ!